棟方志功『餘香佳韻図』

棟方志功『讃仰の柵』
棟方志功『讃仰の柵』
棟方志功『讃仰の柵』
棟方志功『讃仰の柵』
棟方志功『讃仰の柵』
棟方志功『讃仰の柵』
商品番号:棟方志功『讃仰の柵』

棟方志功『讃仰の柵』

¥440,000(税込)
SOLD OUT

次へ次へ

 

 
「柵」とは作品一つひとつに祈りを込めて刻むという
棟方独自の表現である。仏の姿や聖なる言葉が力強い
線と構図で表現され、観る者の心に響く精神性が感じ
られる。棟方の信仰と芸術的情熱が凝縮されたまさに
「一柵一念」の精神を体現した作品。

【作 家】棟方志功
【作品名】讃仰の柵
【技 法】板画 
【イメージサイズ】28㎝×19㎝
【額サイズ】4㎝8×39㎝

棟方志功(むなかたしこう)
日本を代表する板画家。
力強い線と宗教的精神性を湛えた独自の「板画」表
現で、世界的評価を得た。「わだばゴッホになる」
と叫び、版画に生涯を捧げた情熱の芸術家。
【略 歴】1903年 青森県青森市に生まれる
     1924年 上京。
         帝展入選を目指すも落選が続く
     1926年 川上澄生の版画に感銘を受け、
         版画家を志す
     1928年 第9回帝展に油彩《雑園》初入選
     1932年 日本版画協会会員となる
     1936年 《大和し美し版画巻》を発表
         柳宗悦ら民藝運動家と出会う
     1955年 サンパウロ・ビエンナーレ最高賞
         受賞
     1956年 ヴェネツィア・ビエンナーレ国際
         版画大賞受賞
     1969年 毎日芸術賞受賞
     1970年 文化勲章受章
     1975年 逝去(享年72歳)